【新潟市立臼井中学校】避難行動要支援者を支えるために中学生にできること

平成30年6月13日(水)新潟市立臼井中学校にて、全校防災教室を

行いました。

 

前日にデイサービスセンターにて、車いすの操作方法及び徒歩避難者の補助のしかたを体験しました。

その感想や気付きや誘導補助及び避難補助をするときに気を付けることを書き出し、共有するところからスタート。

(※写真「えんたくん」用紙を使用)

 

その後、写真資料を見ながら、中越地震や東日本大震災等を例に、地震によるまちの被害、身体が不自由な高齢者の災害時の課題について話をさせていただきました。

 

 グループワーク「校内で清掃の時間に地震発生!ゆれているときは?(震度6強の地震発生中)」。

・屋外に避難完了。全員無事。安全かつ素早くデイサービスセンターの避難を手伝いに行くためには?

・デイサービスセンターの廊下で車いすの操作中または徒歩避難者の補助中に強いゆれの余震が起きたら?

◎災害時、施設の高齢者と自分が安全に避難をできるように、どのような準備や工夫が必要だろう?

それぞれ自分の意見を付箋に書きながら進めました。

 

南区総務課さんよりお話をいただいたり、充実した時間となりました。

 

「災害から生き延びた後に亡くなってしまうのはかなしい。」「相手に合わせて、声をかけながら行動する。」

「道具の準備も事前に確認しておく。」など様々な気付きがありました。

  

自分の身近にも災害時に支援が必要な人がいること、いざという時のために準備しておくことが大切なことに気付くことができました。