![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/s40a62f64fb245a1c/image/i4e6b74154ad719b5/version/1498578609/image.jpg)
6月21日(水)猿橋小学校第5学年113名
あかたにの家防災キャンプをサポートしました。
まずは、川の恵みについてクイズを混ぜて学びました。
加治川にはどんな生き物がいるのだろう。この生き物はきれいな川にしかいないよ、ザリガニは汚れて濁っているところによくいるよ、など教えてもらいながらクイズに挑戦しました。
その後、自然災害について知り、簡易版DIGを行いました。地図を見て、目印になる建物や通学路、自宅を探すのはとても大変です。先生方や講師と一緒にハザードマップと照らし合わせながら、「ここが加治川だね!うち、こんな近かったかなぁ。」と改めて自分たちの住む街を知る活動になりました。
避難場所へのルートを考えながら、
「この避難所だと川を通らないと行けないんだ。」と気付き、「こっちの通りを行ったらいいんじゃない?」「○○医院は高い建物だよ!そこに避難するほうが近いよ」と友達同士教え合う場面もありました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/s40a62f64fb245a1c/image/if51b3cbfa7bac17a/version/1498578710/image.jpg)
他には、非常食体験、避難所の生活に役立つ工夫を体験しました。
考えて気づいた事や、体験して学んだことを家庭に帰って家族や友達に話してあげてね。との講師からの話に真剣な顔でうなづいていました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=448x10000:format=jpg/path/s40a62f64fb245a1c/image/i14af7a29bf3d5d50/version/1501156336/image.jpg)